ブログ

2024年12月の記事一覧

12月の2年生③

12月23日(月)・24日(火) 家庭総合「クリスマスケーキ作り」

 前時にスポンジケーキを作り、デコレーションをしました。いちごが高くて、お菓子で可愛く飾りました!みんな楽しそうに作業していました。

 

12月25日(水)総合的な探究の時間「地域を知ろうプロジェクト」まとめ発表会

 5月より実施してきた「地域を知ろうプロジェクト」。今までの学習をもとに、生徒一人ひとりが「長沼町に〇〇があったらいいな!」というテーマでプレゼンテーションを行いました。

 町内でお仕事をされている卒業生の方々も参加くださり、生徒のプレゼンを見て「実現可能なものもありそうですね。」と言ってくださいました。今後が楽しみです!! 

 生徒たちの学習にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

   

 

 

12月の2年生②

12月12日(木)・13日(金) 球技大会

【1日目】開会式・バレーボール

 球技大会初日、生徒会長の挨拶、体育委員長の号令で準備体操をして競技がスタートしました。お互いに声掛け合い励ましながら、楽しそうに試合に臨んでいました。2年1組女子優勝おめでとう!!

【2日目】卓球&バスケットボール

 前日の疲れもみせず、試合に臨みました。接触プレーの多いバスケットボールですが、各所でフェアプレーが見られいい試合でした。卓球は団体戦・個人戦で男女ともに粘り強く戦う場面が見られました。卓球女子2年&バスケ男子2年2組優勝おめでとう!!

 

12月の2年生

12月5日(木)5・6校時 アート体験

 長沼町内で様々な取組をされているアーティストに来校いただき、7つのコースに分かれてアート体験を行いました。ご協力いただきありがとうございました。

 

【和菓子作り(講師:森下伸氏)】

 着色された白あんと小豆あんを用いて、3種類の和菓子作りを教えていただきました。体験の最後にお抹茶を点てて作りたてのお菓子といただきました。

 

【フラワーアレンジメント(講師:佐藤ひろこ氏)】

 カラフルな生花を用い、リース作りを行いました。お花の香りや音楽に癒やされながら、五感を大切に作業を行いました。生徒は「夢中になれるものを見つけました。」と感想に書いていました。

 

【木工(講師:萩和朗氏)】

 1本の2×4木材を自分たちで切り、ビス打ちし、ヤスリをかけてベンチを作りました。初めて使う機材に戸惑いながらも世界に一つしか無い自分のベンチが完成しました。

 

【寄せ木細工(講師:松浦一明氏)】

 天然木を用いて、フォトフレームを作成しました。生徒は「長沼町の木の良さに興味がわいた。長沼町にあるものや、取組も全然知らなかったので良い機会になった。」と感想に書いていました。

 

 

【墨象(講師:三上聡子氏)】

 練習で半紙に20枚ほど練習し、その後色紙に文字を書きました。その後、大きな紙に巨大な筆で書きました。大きな紙に筆をドンと置くのが楽しく、迫力ある作品に仕上がりました。

 

【若狭箸研ぎ出し(講師:伊藤三千代氏)】

 アワビの殻や卵の殻が入っている箸にヤスリをかけると、キラキラした模様や不思議な模様が出てきました。最後に箸袋を和紙で折り、かっこいいMY箸が完成しました。

 

【シーグラスアート(講師:政角勝雄氏)】

 海で拾ったガラスや石などをイラストが描かれた画用紙に貼り付け、レジン液などを用いてガラスにツヤを出すなど手を加えて、額縁に入れて仕上げました。ステキな作品に仕上がりました。