長高NEWS

長沼高校の「今」をお届けします✨

ゆうやけ市に参加してきました

7月26日(土)

生徒、教員、PTAが協力し、ゆうやけ市に参加してきました。

あいにくのお天気でしたが、生徒が中心に運営する、小学生以下を対象とした「モルックゲーム」が大盛況。

たくさん用意した景品がわずかな時間でなくなっていきました。

また、学校案内や、道立学校ふるさと応援事業のお知らせも配付しました。

ふるさと応援事業については、当HPの「ふるさと納税応援事業」を御参照ください。

第65回 長高祭 開催

7月4日(金),5日(土)の2日間にわたり,学校祭を実施しました。

今年のテーマは,『花様年華~The time of my story~』。「花様年華」とは、人生で最も輝かしい青春時代や、それに似た美しい時期を表す言葉です。

 1日目は吹奏楽部による演奏から始まり,各クラスが今回の取り組みを動画で紹介し、保護者を招いて各々が工夫を凝らしたパフォーマンスを披露しました。

 2日目は一般公開。炎天下にもかかわらず百数十名の方に来校していただく中、各クラスがテーマに沿って教室を装飾するとともに,飲食物等の販売もおこなって来客をもてなしました。その後は、生徒会企画を全校生徒で楽しんだあと,最後は打ち上げ花火で学校祭を締めくくりました。

「花様年華」の言葉どおり、生徒みんなが躍動し、笑顔が輝く学校祭となりました。

 

第1回学校運営協議会

5月29日(木)18時より、学校運営協議会が開催されました。今年度新たに発足した、地域住民や有識者など11名の委員と事務局から構成される協議会です。第1回の今回は、委員の自己紹介に始まり、今年度の学校教育目標や年間活動計画の審議、学校概況や意見交換が行われました。今後、本校と地域との連携や協働がより一層深まっていくことが期待されます。

羊の毛刈り体験

5月28日(水)

3年生の選択科目「生活文化」では、町内の池田様(niddy noddy 37g代表)のご指導の下、昨年度から全4回シリーズで『羊毛紡ぎ体験』を実施しています。その1回目として「羊の毛刈り」を行いました。地域で羊牧場を営まれている山田様ご夫妻にご協力いただき、生徒たち7名が交代で毛刈りを行いました。大きなバリカンを握り、動く羊に戸惑いながらも、楽しそうに作業をしていました。

終了後、被服室に移動して羊毛の汚れなどを取り除き、次回の授業「羊毛洗い」の準備をしました。

 

校外清掃

5月9日(金)の放課後,本校のボランティアクラブであるSクラブ(会長:3年1組中村惇之介さん)による校外清掃が実施され、約100名の生徒が参加しました。学年ごとのグループに分かれて出発した生徒たちは協力して校舎やグラウンド,通学路周辺のゴミを拾って環境美化に努めました。

 

対面式

入学式翌日の4月9日(火)に対面式が実施されました。入学生と上級生との初対面です。式では、山口大地生徒会長からの歓迎の挨拶や、新入生代表の高橋陸さんからの挨拶に続き、各種学校行事や校歌、部活動の紹介などが行われました。たくさんの生徒が部活動に加入し、活気ある長沼高校をつくってほしいと思います。

 

令和7年度入学式

4月8日(火)に、令和7年度入学式が挙行されました。

68期生46名の入学が許可され、校長からの式辞では、本校教育目標のキーワードである「まおいの心」について説明があり、高校生活のなかでたくさんの人と関わりを持ち、自らの夢や目標を見つけて欲しいとお話がありました。

来賓祝辞では、齋藤良彦長沼町長、および秋田政行本校PTA会長から、長沼高校の歴史と伝統を受け継ぐこと、夢や目標に向かって失敗を恐れずにチャレンジすること、周りの助けを借りながら困難を乗り越えて成長すること、柔軟な思考力や行動力で道を切り拓いていくことなど、これからの学校生活とそれに続く未来に向けて力強いエールをいただきました。

また,式の最後には、新入生を代表して,山田航太郎さんが宣誓を行いました。

学年主任を担当する石田教諭は、「学年として前向きに行動できる生徒を育てたい。もしこれまでに失敗や後悔があったとしても、高校での新たなスタートをきっかけに変わっていけるようサポートしたい。」と語っていました。

卒業証書授与式

3月1日。令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。

65期生の37名が、長沼高等学校を巣立っていきました。

式終了後には、卒業生がこれまでの感謝を伝えるビデオメッセージと合唱を行いました。

卒業生の皆様、本当におめでとうございます。ご来校くださいました来賓・保護者の皆様ありがとうございました。

スーツ着こなし講座

AOKI江別店・岩見沢店に御協力いただき、今年もスーツ着こなしマナー講座を実施。

今年度は男女に分かれてネクタイの正しい結び方や、ビジネスメイクについてもご講演いただきました。

最後は、全員スーツを試着!

背筋が伸びたようです。