3学年 66期生の様子
夏休みの2年生②
インターンシップに7名の生徒が参加しました!
各事業所での様々な体験を通して「働くこと」について考えるきっかけをいただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。
7月24日(水)・25日(木) 谷田製菓株式会社
2名の生徒が参加しました。たくさんの種類のきびだんごがあり、今までの歴代パッケージを見せていただきました。写真は、完成した製品を箱詰め作業体験をしているところです。
7月25日(木)・26日(金)北海道ニプロ株式会社
農業機械を製作する会社で、機材に部品を取り付ける作業を行いました。
7月29日(火)・30日(水) 株式会社どんぐり
2名の生徒が参加しました。店舗の奥にある、パン工場で実際にパン作りやラッピングの体験をしました。うまくできなかったこともありましたが、周りの方々か温かく見守ってくださり、経験を積むことの大切さや諦めないことの大切さを学ぶことができました。
8月6日(火)・7日(水) GHS株式会社千歳ホテル事業所 ANAクラウンプラザホテル千歳
会社組織についての講話、マナー講習、料飲サービス講習を受講後、実際のバイキング会場の配膳を体験させていただきました。
夏休み中の2年生①
「地域を知ろうプロジェクト ~①地域に出よう~」
2学年では、総合的な探究の時間に「長沼町を知る」ための学習をしています。その一部分である「地域に出よう」では、町内で行われるさまざまなイベントや体験活動への自主的な参加を促しています。夏休み中に行われた活動の様子です。生徒にとって大変貴重な経験になりました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
8月6日(火)コーヒー豆の焙煎体験
コーヒー好きの生徒が希望し、町内の工房をお借りしてコーヒー豆の焙煎体験を行いました。本物の機材に触れ、工房の雰囲気に浸ることができて最高の気分だったようです。
8月13日(火)スイーツづくり体験
お菓子作りが好きな生徒のために、プロの職人さんが直接ご指導くださいました。生徒の慣れない手つきにハラハラした場面もあったようですが、楽しく・美味しい体験をさせていただきました。
7月の2年生
7月19日(金)遠足
バスに乗り小樽に向かいました。まずは天狗山山頂までロープウェイで登り、小樽を一望しました。天狗山山麓で解散後、各グループに分かれて市内の名所や史跡を1カ所、美味しいグルメを1つ紹介するミッションをこなしながら、運河沿いに集合しました。急勾配の坂道を歩くのに苦戦しつつ、小樽散策を楽しみました。
6月の2年生
6月13日(木)5・6校時 総合的な探究の時間
コミュニケーションカード体験
地球はメリーゴーランドの田村睦美様に来校いただき、カードを使って自己理解を深める体験をしました。昨年も実施しましたが、選ぶカードが変わった生徒たちが多くみられました。
6月14日(金)・19日(水)5・6校時 総合的な探究の時間
「地域を知ろうプロジェクト~①地域に出よう~」
2学年の総合的な探究の時間では「地域とどう関わって生きていくか」をテーマに学習をしています。その第1弾の「①地域に出よう」では、土日祝日、平日の放課後、夏休み期間を活用して、希望者が地域の様々な体験活動に参加します。その事前説明会に地域の方々が15名来校し、生徒たちに熱くお話しをしてくださいました。
5月の2年生
5月14日(火) 近藤先生のお誕生会
この日は近藤先生のお誕生日でした。クラスの生徒と㊙で準備をすすめ、お誕生日を御祝いしました。
5月28日(火)放課後 Sクラブ花壇整備
毎年実施している、春の花壇整備。校門から生徒玄関につながる通路に白・ピンク・赤のベコニアを植えました。
9月下旬頃まできれいなお花がみられます。協力ありがとう!
□ 病気療養中等の生徒に対する教育保障について
□ 高等学校等就学支援金制度について